A 室生寺コース(奈良県宇陀市)
(室生口大野駅=大野寺=室生路大橋=門森峠=室生寺=室生寺バス停)
距離: 約7㎞ 所要時間: 約1時間45分
室生口大野駅から東海自然歩道に入り、ほどなく役行者が開いたと伝わる大野寺へ。対岸にそそり立つ断崖の「弥勒磨崖仏」は総高13.8mで日本最大級。渓流沿いを森林浴しながら、眼下に室生の里を見渡す門森峠を越えて室生寺を越え、山岳寺院の室生寺を目指しましょう。室生寺は、役行者によって開かれたともと伝わる山岳寺院で、弘法大師が一夜にして建立したと伝承される国宝の五重塔や金堂、仏像、寺宝はどれも超一級の文化財。石楠花に代表される花の寺としても愛されています。門前には老舗旅館の橋本屋があり、四季折々の山菜や名産の大和芋を主役に据えた精進料理が楽しめます。帰路は、室生寺前バス停から室生口大野駅へ。
室生口大野駅から東海自然歩道に入り、ほどなく役行者が開いたと伝わる大野寺へ。対岸にそそり立つ断崖の「弥勒磨崖仏」は総高13.8mで日本最大級。渓流沿いを森林浴しながら、眼下に室生の里を見渡す門森峠を越えて室生寺を越え、山岳寺院の室生寺を目指しましょう。室生寺は、役行者によって開かれたともと伝わる山岳寺院で、弘法大師が一夜にして建立したと伝承される国宝の五重塔や金堂、仏像、寺宝はどれも超一級の文化財。石楠花に代表される花の寺としても愛されています。門前には老舗旅館の橋本屋があり、四季折々の山菜や名産の大和芋を主役に据えた精進料理が楽しめます。帰路は、室生寺前バス停から室生口大野駅へ。
