C 赤目渓谷コース(三重県名張市)
(赤目口駅=道観塚=日本サンショウウオセンター=赤目出合茶屋バス停=落合バス停)
距離: 約13㎞ 所要時間: 約4時間50分
赤目口駅から滝川添いの赤目ハイキングコースへ。かつては、修験者の行者道でもあり、地蔵尊を刻んだ磨崖仏や石仏が点在。役行者が開いたと伝わる「赤目不動尊 延寿院」の門前には土産物店や食事処が立ち並び、地元食材を使ったご当地グルメ「名張牛汁」や滝見弁当(要予約/問:赤目四十八滝渓谷保勝会0595-63-3004)も人気です。日本サンショウウオセンターを抜けると赤目渓谷が広がり、心地よい滝音の中、不動滝や布曳滝、千手滝、荷担滝、琵琶滝など大小様々な名瀑が続きます。(※入山料が必要)。ここは、古より山岳信仰の聖地となり、修験者や伊賀忍者の修行場でもありました。最上流の岩窟滝を過ぎると再び静けさが訪れ、杉・桧林が囲む小笹峠を越えて落合バス停へ。名張駅までの帰路は、絶壁が連なる「香落渓」を車窓から楽しめます。
赤目口駅から滝川添いの赤目ハイキングコースへ。かつては、修験者の行者道でもあり、地蔵尊を刻んだ磨崖仏や石仏が点在。役行者が開いたと伝わる「赤目不動尊 延寿院」の門前には土産物店や食事処が立ち並び、地元食材を使ったご当地グルメ「名張牛汁」や滝見弁当(要予約/問:赤目四十八滝渓谷保勝会0595-63-3004)も人気です。日本サンショウウオセンターを抜けると赤目渓谷が広がり、心地よい滝音の中、不動滝や布曳滝、千手滝、荷担滝、琵琶滝など大小様々な名瀑が続きます。(※入山料が必要)。ここは、古より山岳信仰の聖地となり、修験者や伊賀忍者の修行場でもありました。最上流の岩窟滝を過ぎると再び静けさが訪れ、杉・桧林が囲む小笹峠を越えて落合バス停へ。名張駅までの帰路は、絶壁が連なる「香落渓」を車窓から楽しめます。
