D 曽爾高原コース(奈良県曽爾村)
(落合バス停=槻ノ木橋=倶留尊大神鳥居=倶留尊山=二本ボソ=亀山峠=曽爾高原入口=葛バス停)
距離: 約13㎞ 所要時間: 約4時間40分
名張駅から三重交通バスで落合バス停へ。県道を南下し、左に望む小太郎岩は屈指の紅葉スポット。槻の木橋を渡って険しい林道を進めば、「倶留尊大権現」の鳥居が現れ、その先にある15mの大断崖の倶留尊石仏は古くからの自然崇拝の対象です。トロッコ小屋よりレールに沿って尾根の頂へ。左へ進むと、室生火山群の最高峰倶留尊山の頂上です。山名は、倶留孫仏(くるそんぶつ)に由来します。山頂から折り返し、二本ボソへ。眺望は抜群。急斜面をロープにすがって下り、管理小屋(※入山料が必要)を過ぎれば、ススキで一面に覆われた曽爾高原が広がります。亀山峠から東海自然歩道を下り葛バス停へ。途中にある兜岳や鎧岳を一望できる曽爾高原温泉「お亀の湯」も人気です。
名張駅から三重交通バスで落合バス停へ。県道を南下し、左に望む小太郎岩は屈指の紅葉スポット。槻の木橋を渡って険しい林道を進めば、「倶留尊大権現」の鳥居が現れ、その先にある15mの大断崖の倶留尊石仏は古くからの自然崇拝の対象です。トロッコ小屋よりレールに沿って尾根の頂へ。左へ進むと、室生火山群の最高峰倶留尊山の頂上です。山名は、倶留孫仏(くるそんぶつ)に由来します。山頂から折り返し、二本ボソへ。眺望は抜群。急斜面をロープにすがって下り、管理小屋(※入山料が必要)を過ぎれば、ススキで一面に覆われた曽爾高原が広がります。亀山峠から東海自然歩道を下り葛バス停へ。途中にある兜岳や鎧岳を一望できる曽爾高原温泉「お亀の湯」も人気です。
