E 大洞山・尼が岳縦走コース(三重県津市)
(三多気第1駐車場=真福院=大洞山登山口=大洞山雌岳=倉骨峠=尼ケ岳=倉骨峠=桔梗平=大洞山登山口=三多気第1駐車場)
距離: 約12㎞ 所要時間: 約6時間20分
国の名勝にもなっている桜木道を歩き、弘長供養碑など梵字石仏が並ぶ真福院の山門を経て、大洞山の登山口へ。その山名は、修験者の持つホラ貝に似た山容が由来とされます。大洞山は、雌岳・雄岳の2峰からなり、雄岳は古くからの信仰の山。先人は谷川で身を清め、参拝したと言われています。大タワを経て「伊賀富士」尼ケ岳に登り、帰路は、倉骨峠から東海自然歩道の苔むした石畳を歩いて大洞山登山口に戻ります。大洞山近くには、みつえ温泉「姫石の湯」があり、ハイキングの疲れも癒せます。
国の名勝にもなっている桜木道を歩き、弘長供養碑など梵字石仏が並ぶ真福院の山門を経て、大洞山の登山口へ。その山名は、修験者の持つホラ貝に似た山容が由来とされます。大洞山は、雌岳・雄岳の2峰からなり、雄岳は古くからの信仰の山。先人は谷川で身を清め、参拝したと言われています。大タワを経て「伊賀富士」尼ケ岳に登り、帰路は、倉骨峠から東海自然歩道の苔むした石畳を歩いて大洞山登山口に戻ります。大洞山近くには、みつえ温泉「姫石の湯」があり、ハイキングの疲れも癒せます。
