Menu:
ホーム
修験の道
— 修験の道物語
—— 修験の道とは
—— 赤目四十八滝
—— 女人高野室生寺
—— 龍神伝説
— モデルコース
—— A 室生寺コース
—— B 龍神コース
—— C 赤目渓谷コース
—— D 曽爾高原コース
—— E 大洞山・尼ヶ岳縦走コース
山と渓谷
歴史・文化
体験・ツアー
宿泊・温泉・食事
— 宿泊施設
— キャンプ場
— 食事
— お土産
— 温泉
アクセス
log in
ホーム
修験の道
修験の道物語
修験の道とは
赤目四十八滝
女人高野室生寺
龍神伝説
モデルコース
A 室生寺コース
B 龍神コース
C 赤目渓谷コース
D 曽爾高原コース
E 大洞山・尼ヶ岳縦走コース
山と渓谷
歴史・文化
体験・ツアー
宿泊・温泉・食事
宿泊施設
キャンプ場
食事
お土産
温泉
アクセス
東奈良と西三重の観光名所
A+
A
A-
室生龍穴神社
保存
友達に教える
印刷
詳細
施設の紹介
山深い清流の里・室生は、古来より竜神が住む地として、雨乞い祈願がなされる神聖な場所でした。室生寺より室生川を少しさかのぼった渓谷の入り口に龍穴神社、その奥には雨や雲を支配する龍王が住むという龍穴があり、神秘的な雰囲気に包まれます。
当社は宇陀市室生に鎮座し、主神は高龗神をお祀りしています。高龗神は祈雨止雨の神威を具え、古来には雨乞神事も執り行われました。また、当社の上流には龍神が住むと伝わる「妙吉祥龍穴」があります。「日本紀略」には、皇太子だった桓武天皇の病気平癒を願い勅使を遣わせたとの記録があります。
ギャラリー
基本情報
住所
〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297
予算・料金案内
無料
お問い合わせ先
Tel.:0745-93-2177
営業日
自由参拝
交通アクセス
近鉄大阪線「室生口大野」駅から奈良交通バス「室生寺」下車、徒歩15分 名阪国道「小倉インター」から約30分
針IC、やまなみロード終点すぐ。
駐車場
無
文化財
本殿(県指定文化財)
予約
不要
団体
可
その他
主な販売物品・名物等:お守り・お札
所在地:
Tweet
Save
Tell a Friend
Print
Send to a Friend
Your Name
*
Your Email
*
Recipient's Email
*
Subject Line
*
Message
*